光源、光学系、材料や構造、形態、物理化学反応、前後工程、制御技術や計測・分析技術など、これまで出会うことのなかった多元的な技術を効果的に融合し、有効な光プロセス技術を開発するための議論の場を提供することを目的としています。
研究交流会では、斯界の第一人者の講演を中心として、光プロセスに関係する様々な話題を提供します。
開催情報・報告
2025年度 第1回2025年7月30日(水)
会場 | ハイブリッド開催(中央大学後楽園キャンパス3号館14階セミナールームA,B+オンライン) |
---|---|
時間 | 13:00-17:10 |
テーマ | 新レーザー・光源 ~応用から求められる未来のレーザー~ |
申込フォーム | 申込フォーム |
第2回2025年8月下旬~9月上旬
会場 | ハイブリッド開催(東海大学 品川キャンパス (仮) + オンライン) |
---|---|
時間 | 13:00-17:10 |
テーマ | スマートレーザー加工技術の最新動向~自律的レーザー加工を実現するAI,CPS技術~ |
第3回 2025年10月下旬~11月上旬
会場 | 未定 |
---|---|
テーマ | 見学会 |
第4回2025年12月上旬~下旬
会場 | ハイブリッド開催(場所未定+ オンライン) |
---|---|
時間 | 13:00-17:10 |
テーマ | フロンティアで活躍するレーザー~宇宙探査に貢献するレーザー技術~ |
第5回2026年3月上旬
会場 | hybrid開催(東海大学品川キャンパス(仮)+ オンライン) |
---|---|
時間 | 13:00-17:10 |
テーマ | 光が拓く豊かな未来~社会問題を解決するための光技術(仮)~ |
会費
正会員 | 参加回数 8回 一般 60,000円 大学・公的機関 40,000円 |
---|---|
準会員 | 参加回数 4回 40,000円 |
オンライン会員 | 大学・公的機関に限る。参加回数 4回 15,000円 |
一般参加費 | 1人1回 20,000円 |
大手企業の皆様、大学教授、公的研究所グループリーダーの皆様には、正会員でのご登録をお願いいたします。
準会員は、中小企業の皆様、大学・公的研究所の若手スタッフ用に準備させていただいております。
会員紹介の方も回数範囲内で無料で研究会に参加できます。
インフォメーション
- 代表幹事 杉岡 幸次(理化学研究所)
年間5回の研究会を開催します。 - 地方開催時は、工場や施設の見学会を併催します。
- 研究会の後、会員間の交流や講師の方々とのディスカッション、名刺交換等を目的とした意見交換会を開催します。
過去年度の実績
問合せ先
一般財団法人光産業技術振興協会 開発部 武富 渉(事務局)
〒112-0014 東京都文京区関口1-20-10 江戸川橋駅前ビル7階
Email:tagen.proc@oitda.or.jp 電話:03-5225-6431 FAX:03-5225-6435
研究会HP:https://www.oitda.or.jp/study/mt/