(2015年 5月26日掲載)
 オプトニューズ Vol.10, No.1 (2015)
 

◆【1】ご案内
■第31回 光産業技術振興協会 櫻井健二郎氏記念賞 募集
 「光産業技術振興協会 櫻井健二郎氏記念賞」は、当協会理事でありました故櫻井健二郎氏による、光技術の研究とその指導、同分野の普及活動、先駆的役割を果された多大な貢献と功績をたたえると同時に、光産業技術の振興・普及を図ることを目的として、受賞候補者の推薦を募集しています。募集締切日は8月31日です。

  ・募集要項(PDF)
  ・推薦用紙(Word)
 御推薦をいただけますようお願い申し上げます。
◆【2】テクノロジートレンド
■投影型イメージング質量分析装置の開発動向
大阪大学 間 久直、粟津 邦男
 生体分子や薬剤分子など様々な分子のイメージングを、μmレベルの空間分解能かつ数分以内で実現できる可能性がある投影型イメージング質量分析装置の開発状況、および同装置の実用化に求められる半導体ピクセルイオン検出器の開発動向について述べる。
■スライドリングマテリアルとその実用化
アドバンスト・ソフトマテリアルズ(株) 野田結実樹
 シクロデキストリンの包接能を利用して得られるポリロタキサンを架橋したスライドリングマテリアルは、架橋点が自由に動くことができる、これまでに無い新しい高分子材料である。本稿ではスライドリングマテリアルの特徴ともに、最近、急速に開発が進んでいる実用製品例についても紹介する。
◆【3】リサーチ&アナリシス
■FTTHを支える光ケーブルの最新動向
(株)フジクラ 青柳 守
 日本国内におけるFTTH(Fiber To The Home)サービスは、ブロードバンドサービスにおいて大きな位置を占めるようになっている。過疎地(ルーラルエリア)への効率的に光配線を行う技術や、これまでの技術では困難な場所など様々な環境に対応した光配線技術が開発されてきている。これらFTTHを支えている最新の光ケーブルの動向について報告する。
■アーカイブ用光ディスク製品認証制度について
(公社)日本文書情報マネジメント協会 藤井 徹
 公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会は、2014(平成26)年10月に「アーカイブ用光ディスク製品認証制度」を開始した。アーカイブ媒体として光ディスク製品を運用する場合には、ドライブとメディアの組み合わせが重要であり、この認証制度は、その組み合わせ選択を容易にする。
■太陽光発電開発戦略(NEDO PV Challenges)について
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 山田宏之
 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、太陽光発電の新たな開発指針となる「太陽光発電開発戦略〜NEDO PV Challenges〜」を策定した。太陽光発電の大量導入社会の実現を目前にした現状を踏まえ、「普及のため」ではなく「大量導入社会を支えるため」の戦略として5つの方策を提示している。
■眼科分野における最新のレーザー医療装置
(株)ニデック 足立宗之
 古くから眼の診断・治療には光が用いられてきた。ルビーレーザー発振成功の翌年には、網膜剥離の治療に使用された。その後も新しいレーザーが開発されるとすぐにその特性を活かした診断・治療装置が開発されてきた。本稿では、眼科分野におけるレーザー診断・治療装置の原理や効果を紹介する。
◆【4】開催案内
■マンスリーセミナー(6/16,7/21,8/18)
 6月は(一社)メディカル・イメージング・コンソーシアム 副理事長 谷岡健吉 氏による「放送用先端イメージング技術とその医学応用〜超高精細8Kテレビと超高感度HARP撮像管の技術を中心に〜」、
7月は住友電気工業(株)デバイス研究所超高速デバイス研究部 金子俊光 氏による「デジタルコヒーレント光通信用波長可変レーザの現状と動向」、
8月は(株)アスペクト 代表取締役社長 早野誠治氏 氏による「AM(3Dプリンター)技術とその市場」を予定している。
■研究会開催案内
第1回フォトニックデバイス・応用技術研究会(5/27)
第1回光ネットワーク産業・技術研究会(5/28)
第1回光材料・応用技術研究会(6/19)
第1回多元技術融合光プロセス研究会(7/2)
第2回フォトニックデバイス・応用技術研究会(7/22)
第2回光ネットワーク産業・技術研究会(7/29)
第2回多元技術融合光プロセス研究会(8/19)
第2回光材料・応用技術研究会(9/4)
◆【5】協賛案内
■協賛案内
 当協会で協賛・後援している事業・行事を掲載。
◆【6】お知らせ
■InterOpto 2015 出展募集
 当協会主催の"InterOpto2015"(国内外のレーザ、フォトニクス、光デバイス 製品が一堂に集まる光産業の国際技術展示会)の出展者募集中。
■InterOpto2015中小・中堅・ベンチャー企業出展支援のお知らせ
 中小・中堅・ベンチャー企業の事業PR 活動のチャンスを広げることのできる 展示会として、パシフィコ横浜で開催するインターオプト2015 の展示会場にお いて、出展を支援する事業として出展企業を募集いたします。出展小間料を 当協会より支援いたします。
■第30回レーザ安全スクール 開催のご案内
 レーザ機器の普及に伴う機器取扱者の障害事故の発生を、未然に防止するこ とを目的としたレーザ安全スクールを1期10月26日〜30日及び2期11月16日〜20日 に、機械振興会館にて開催する。
■第26回レーザ機器取扱技術者試験 開催のご案内
  レーザ機器の取扱に起因する危険及び障害を防止するため、レーザ機器取扱 いの安全化を促進することを通して光産業の健全な発展を図るものです。 12月9日に機械振興会館にて実施する。
■研究会 会員募集
 光技術各分野の最新情報の交換、各分野での研究開発の促進及び産学官連携 強化を図る場として4つの研究会を設けて、講演・見学会、説明会も開催して います。それぞれの光技術テーマに関心をお持ちの方のご参加をお待ちして います。
Copyright(C) OITDA All Rights Reserved.