(2023年4月12日更新)
入会案内 会員申込書
1989年度に「LN結晶研究会」として発足以来、研究会の守備範囲と名称を変えながら、光学結晶および光学材料から関連デバイスまでの広範囲な分野においてユニークな研究会活動を展開してまいりました。
これらをベースに1998年度に現在の「光材料・応用技術研究会」と名称を改め、光学材料関連のデバイス・システムまで範囲を広げて活発に活動しております。これらの活動により継続の要望が強く、
2021年度から2024年度までの3年間「光材料・応用技術研究会」を継続することとなりました。さらに活発でタイムリーな活動を通し産学官会員相互の交流・情報交換の場を提供して行きます。
今年度の「光材料・応用技術研究会」活動計画を以下に示します。
2023年度 光材料・応用技術研究会 開催計画
申込フォーム 参加申込書(Word)
回数 |
情報交換・討議の
テーマ/プログラム |
日程 |
会場 |
資料 |
第1回 |
THz時代へ向けた超高速光通信
技術の最新動向 |
2023年 6月23日(金)
13:00〜17:00 |
東京都立産業貿易
センター浜松町館 (ハイブリッド開催) |
|
第2回 |
新奇光源と新たな応用 |
2023年 9月 1日(金)
13:00〜17:00 |
東京都立産業貿易
センター浜松町館 (ハイブリッド開催) |
|
第3回 |
次世代光材料を語る |
2023年11月10日(金)〜11日(土)
13:00〜翌日解散 |
宿泊開催
(開催地検討中) |
|
第4回 |
検討中 |
2024年 3月15日(金)
13:00〜17:00
| 中央大学 (ハイブリッド開催) |
|
1. 会員制です。(但し、代理者参加は可能です)
2.
一般企業所属の方 年会費 50,000円(税込) 年度途中入会割引あり
大学・旧国公立研究所所属の方 年会費 10,000円(税込)
3. 会員以外の方の参加費について
1. 会員の代理参加の方 無料
2. 会員と同じ所属で同伴の方 3,000円/回(税込)
3. 1、2以外の非会員の方 15,000円/回(税込)
4. 第3回研究会のみ、別途実費(宿泊費 or 夕食費)を申し受けます。
1. 2022年度
2. 2021年度
3. 2020年度
·
問合せ先:一般財団法人光産業技術振興協会 開発部 間瀬昇次
E-mail: omat☆oitda.or.jp (☆の部分を@に変更してお送り下さい。)
〒112-0014 東京都文京区関口1-20-10
住友江戸川橋駅前ビル7F
TEL:03-5225-6431 FAX:03-5225-6435
OITDA |