■ 光産業技術シンポジウム
■ 櫻井健二郎氏記念賞
当協会の理事であった故 櫻井健二郎氏が光産業の振興に果たされた功績を称えるとともに、光産業及び光技術の振興を目的として1985年に創設しました。本賞の表彰は年1回行い、2021年度の第37回までの表彰で、69件、175名が受賞しています。
「第37回櫻井健二郎氏記念賞受賞者」
(左から)今西 慎悟氏、古木 基裕氏、二村 孝治氏、山崎 剛氏
■ 各種セミナー・特許フォーラム
光技術動向及び光産業動向の調査結果をまとめた講演と関連する旬の講師にご講演いただく「光技術動向・光産業動向セミナー」や光産業技術に関する各分野の専門家を毎月講師としてお招きし、トピックスや最新情報をテーマとした「マンスリーセミナー」を開催しています。また、注目される光産業技術に関し、当該分野の特許動向の調査・分析を行い、その結果を広く知っていただくため、年に1度「特許フォーラム」を開催しています。
■ インターオプト(展示会、出展支援、セミナー)
国内外の光製品・技術が集結する先端光技術の国際展示会であり、最新技術・動向を紹介、展示しています。また、光技術関連の中小中堅・ベンチャー企業に対しては、新規事業にチャレンジする際の販路開拓等を図るため、インターオプトへの出展支援と注目される光技術セミナーにおける講演の場を提供しています。併催のセミナーでは、広い光分野から話題のトピックを取り上げた講演を開催しています。
- インターオプト (International Optoelectronics Exhibition)
■ レーザ安全スクール
レーザ安全スクールはレーザ機器の取扱いに携わる方を対象に、光技術、レーザ医療、レーザ安全等の各テーマについて第一線でご活躍中の専門家を講師としてお招きし、実践的でわかりやすい講義を行っています。
【2022年度】
- 第1期 2022年12月12日(月)〜12月16日(金) 東京 機械振興会館
○12月12日(月) |
S1コース / Iコース初日 |
○12月13日(火) |
S2コース / Iコース2日目 |
○12月14日(水) |
S3コース |
○12月15日(木) |
S4コース |
○12月16日(金) |
M1コース |
- 第2期 2023年1月23日(月)〜1月27日(金) 東京 機械振興会館
○1月23日(月) |
S1コース |
○1月24日(火) |
S2コース |
○1月25日(水) |
S3コース |
○1月26日(木) |
S4コース |
○1月27日(金) |
M2コース |
2022年度(第37回)ご案内
■ レーザ機器取扱技術者試験
レーザ機器取扱技術者試験は取扱技術者、安全管理者等の必要な知識水準を試験し、 合格者は当協会に登録しています。
- 2022年 6月 30日 (木) 東京 機械振興会館 終了しました
(ご参考)第31回ご案内
■ オプトニューズ(情報配信)等の広報活動
賛助会員向けの情報配信「オプトニューズ」や「国際会議速報」、広く一般の方々に配信している「OITDAWEB」等により当協会の活動紹介及び情報を発信しています。
- オプトニューズ
OITDA
|